top of page
第7回関東甲信越VenousForum 画像.jpg

第7回関東甲信越

Venous Forum

​開催日

20231126日(日)

アセット 1.png
The App

​ご挨拶

初夏の候、先生におかれましては益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。

この度、日本静脈学会地方会/第7回関東甲信越Venous Forumを11月26日(日)松本市の信州大学で開催させていただくことになりました。今回は「静脈学」- 明日への開智 - といささか堅苦しいテーマを掲げました。「開智」は信州松本市の国宝「松本城」すぐ北側にあります旧・開智学校から引用しました。明治維新間もない1873年(明治6年)信州で、新しい日本を担い立つ若き指導者の育成を願って設立されたのが「開智学校」でした。

「静脈学」を担いゆく若き皆様方(医療系のあらゆる職種・業種)に参加していただき、新たな知恵で活動の発展を期待してのテーマといたしました。

主要プログラムとして「災害時の静脈血栓症」、「静脈疾患を念頭に入れたフットケア」の特別講演を予定しております。また、皆様が日頃経験された貴重な経験(特にこれまでの固定観念にとらわれない工夫など)のご発表をご期待し演題を募集いたします。気楽に自由な雰囲気で楽しく過ごしていただけますようにスタッフも準備に奮闘しております。

多くの皆様、ご参加をお願い申し上げます。

当番幹事
医療法人元山会 中村病院 外科

浦山弘明

開智学校_edited_edited.jpg

​News

​5月22日       開催概要・演題募集要項を掲載しました。

​2月15日       演題募集期間が決まりました。

​2月13日       HPをオープンしました。

​開催概要

特別講演1:災害とV T E(仮) 

佐戸川弘之先生 福島赤十字病院 心臓血管外科

特別講演2:フットケア<糖尿病内科医の立場から>(仮)

河野茂夫先生 (前)京都医療センター 糖尿病センター長

特別講演3:フットケア<血管外科医の立場から>(仮) 

折本有貴先生 愛知医科大学 血管外科

ランチョンセミナー:福井大祐先生 さくら血管病クリニック

<器械展示 ハンズオン>

<一般演題>

脈学に関する症例報告や研究成果報告

まれな症例、治療に難渋した症例、固定観念を脱却させられた症例など

<弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会>

About Us

​演題募集期間

​2023年6月1日〜8月31日

一般演題:静脈学に関する症例報告や研究成果報告

まれな症例、治療に難渋した症例、固定観念を脱却させられた症例など

応募方法:抄録を事務局へメールで送付

演題名、演者名(共同演者も含め)と本文で400字以内の抄録をWord文書で作成し、事務局へ送付してください。

事務局メールアドレス:E-mail: shinshu-cvs@shinshu-u.ac.jp

第7回関東甲信越VFチラシ.jpg
開智学校_edited_edited.jpg

弾性ストッキング・
圧迫療法コンダクター講習会

同日に別室で弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会を開催します

信州大学医学部附属病院
外来診療棟 4F

信州大学_edited_edited.png
bottom of page